【蒲郡市】プロパンガス販売・ガス器具販売の名古屋田邊

緊急時対応!

EMERGENCY

ガスの不具合は予知せぬタイミングで突然きます!
緊急の時にどのような対応をすべきかご紹介します。

緊急時対応

ガス漏れが発生した場合

1.火気は絶対使用しない
火気は絶対使用しない

着火源となる裸火、換気扇、電気などのスイッチにも絶対触れないでください。
電気のスイッチは切る時にも火花がでます。切ることもしないでください。

2.ガスを外に追い出す
  • 戸や窓を大きく開けてください。

    戸や窓を大きく開けてください。

  • すべての器具栓、ガス栓を閉めてください。

    すべての器具栓、ガス栓を閉めてください。

  • 容器バルブは時計回りでしめる

    容器バルブは必ず閉めてください。

※LPガスは空気よりも重いため、低い所に溜まったガスにもご注意ください。

ガス漏れの状況をすぐ連絡

ガス漏れの状況をすぐ連絡してください

緊急時の連絡先か販売店に連絡してください。

  • お名前
  • ご住所
  • ご近所の目標
  • その場の状況をお知らせください。

販売店の指示にしたがってください。
販売店の安全確認が済むまで、ガスを使用しないでください。

緊急時の連絡先

蒲郡営業所

0533-69-6259

岡崎営業所

0564-65-3515

※緊急時の連絡先は、24時間無料で対応しています。

地震が発生した場合

地震が発生したら、その時の対応は!

1.自分の身を守りましょう!
  1. まず、身の安全を確保してください。(棚や棚の上に載せてあるものが落ちてきたりするので、揺れがおさまるのを待ちましょう。)
2.火の始末をしましょう!
  1. ガスを使用しているときは、揺れがおさまってから器具栓を閉めてください。
  2. ガスを使用中に強い地震(震度5相当以上)が起きたときは、ガスメーターが自動的にガスを遮断します。
    (ガスを使用していないときは、ガスを遮断しない機能になっています。) 揺れがおさまったらガスの元栓を閉める
  3. 地震発生後の注意事項

  4. ガス漏れやガスの臭いがするときは、ガスの使用をやめて、器具栓、ガスの元栓、ガスメーターバルブおよび容器バルブを全て閉めて、LPガス販売店か緊急時連絡先に連絡してください。
  5. 避難するときは、器具栓、ガスの元栓、ガスメーターバルブおよび容器バルブを全て閉めてください。

※家屋等に被害が発生した地域では、ガス漏れや容器の点検を順次行いますので、点検の際にはご協力をお願い申し上げます。

ガス漏れや避難するときはガスの元栓、ガスメーターバルブ、容器バルブを閉める

ガスメーター復帰方法

ガスメーター(マイコンメーター)の復帰方法は以下をご確認ください。
原因を取り除いた上で、ガス栓を閉め、復帰作業を行ってください。

  • STEP1

    STEP 1

    全ての器具栓、ガス栓を閉め、器具の消し忘れ、ゴム管の外れが無いかを確認し、自然換気を行ってください。

  • STEP2

    STEP 2

    復帰ボタンを1〜2秒押してください。

  • STEP3

    STEP 3

    セキュリティ表示「ガス止」が消えて遮断内容の表示が点滅します。

  • STEP4

    STEP 4

    約1分間お待ちください。ガスメーターがガス漏れをチェックします。
    ※1分間待たずにガスを使用すると、再度遮断してしまいます。
    ※配管やガス機器からガス漏れがあった場合は再び遮断します。

  • STEP5

    STEP 5

    ガス漏れの無いことを確認するとセキュリティ表示の点滅が消え、再びガスが使用できる状態になります。